【申請方法解説!】Emergency Relief Fund オーストラリア

Contents
7ステップ|Emergency Relief Fund in オーストラリアの申請方法を徹底解説!
ビクトリア政府からInternational Studentに対しての、給付申請が始まりました!
どうも、Be grool(@Be_grool)です!
今回は、Emergency Relief Fund in オーストラリアの申請方法に関して、解説していきたいと思います。
まずは申請することのできる対象者からみていきましょう。
申請することができる対象者
- 学生ビザ保持者である
- 学生ビザ有効期限が2020年6月30日以降
- ビクトリア州に住んでいる
- 2020年3月時点で雇用されていた
- 職を失ったまたは時間を減らされた
上記の項目に全て「YES」となれば、申請プロセスを始めていきましょう!
申請時に用意するもの
- CoE (公式入学許可書)
- Passport
- VEVO (PDF)
- VEVO (スクリーンショット)
- Employment証明(2020年3月時点)
- 職を失ったまたは時間を減らされたことを証明できる書類
- 住所
- 電話番号
- 銀行口座情報
VEVOに関しては、下記のURLよりチェックしてください。
*VEVO:https://online.immi.gov.au/evo/firstParty?actionType=query
Step 1 – アカウント作成
まず、VICTORIA State Governmentのサイトへ移り、下部「Create an Account」よりアカウント作成を行います。(すでにAccountをお持ちの方はスキップして下さい)
Step 2 – 下記のサイトへ
Step 2 (1)
Step 1が完了すると、次にこちらのリンクへ移行します。
そうすると、下部に6つの質問に答える欄がありますので、しっかり文面を確認した上でチェックを入れ、「Next Page」をクリック。
Step 2 (2)
次に、今通われている学校またコースの情報をCoE(公式入学許可書)を元に情報記入を行っていきます。
*CoE(公式入学許可書)の見方は下記のようになります。
Step 2 (3)
次は、今保持されているビザに関しての情報を記入していきます。
1.7の問いに関しては、「Subclass 500」を選択して下さい。(人によって異なる場合がありますが、ほとんどの場合「Subclass 500」になるかと思います)
*今保持されているビザ情報記入に必要となる部分へ赤線を引いているので下記画像を確認して下さい。
Step 2 (4)
次は、「今現在ビクトリア州に住んでいる学生であるか?」「ビザのローケーションの確認」の質問へ移ります。
*「ビザのロケーション(設問1.15)に関しては、「Onshore」にチェックを入れて下さい。
Step 2 (5)
設問(1.16 ~ 1.27)では、今の金銭的な状況に関しての質問へ回答していきます。
回答ずみの例を下記の画像で確認して下さい。
*必ず全ての設問に目を通し、回答して下さい。
1.17の設問では、「職場の名前」を記入
1.27の設問では、一番近い職種を選択欄より選択
Step 3 – 個人情報の記入
こちらのセクションでは、個人情報の記入をしていきます。
Step 4 – Study Melbourne機関に関して(*オプショナル)
こちらのセクションに関しては、アンケートのようなものになっており任意での記入となります。
Step 5 – 銀行口座情報の記入
あともう少しです!頑張りましょう!
こちらのセクションでは、ご自身の銀行口座情報を記入していきます。
- 銀行名
- BSBナンバー
- Accountナンバー
Step 6 – 必要書類のアップロード
こちらのセクションでは必要書類のアップロードを行っていきます。
ここで必要となる書類の確認をしましょう!
- CoE (公式入学許可書)
- Passport
- VEVO (PDF)
- VEVO (スクリーンショット)
- *Employment証明(2020年3月時点)
- *職を失ったまたは勤務時間を減らされたことを証明できる書類
*「Employment証明」また「職を失ったまたは勤務時間を減らされたことを証明」出来るものには下記の書類が挙げられます。
- Payslip
- Letter of Termination
- Email from your employer
- Bank Statement
- Bank transactions records
- Letter of support from a professional advisor
職場のオーナーさんへお願いする必要が出てくるケースもありますので、確認お願いします。
Step 7 – 申告
最後は、記入事項が正確であり信用できるものであるということを申告します。
こちらで申請完了です!
下記の画像が出てくると無事申請プロセスが完了している事になります。
お疲れ様でした〜!
最後にメールへ「Future reference ID」が届いているかを確認して下さい。
今後重要になってくる可能性がありますので、大切に保管して下さい!
まとめ
いかがだったでしょうか?
必要書類を集めるのに少し手間がかかるかもしれませんが、申請できるものはしっかりしておきましょう!
今後、申請後の動向はどのようになるかまだ未定ですが、無事アカウントへ送金されることを願っていきましょう。
コロナで大変な時期をお過ごしかと思いますが、あともう少し頑張りましょう!
Twitter, Instagramもフォローしてくれると嬉しいです^^
ではでは、Be grool(Be great and cool)
こちらの記事もおすすめ

begrool@私たちらしく

最新記事 by begrool@私たちらしく (全て見る)
- 【申請方法解説!】Emergency Relief Fund オーストラリア - 2020年5月20日
- 【火曜日限定!】オーストラリアのKFCが激安でめちゃくちゃお得な件 - 2018年3月5日
- 【オーストラリアワーホリ・学生必見】NABで銀行口座開設をおすすめする3つの理由とは? - 2018年3月1日